湘南・鎌倉|ニュース・トピックス 2013年の湘南・鎌倉の夏祭りピックアップ 2013-06-24 mako コメントをどうぞ Tweet 夏を目前に、楽しみなイベントといえば「夏まつり」。 神輿や露店、盆踊りなどなど、地元のみなさんも観光客も楽しめる、2013年の湘南・鎌倉の“夏のお祭り”をまとめました。 【7月】 第63回湘南ひらつか七夕まつり 戦後の復興を機に昭和26年から続く日本最大級の七夕祭り。メイン会場の「湘南スターモール」を中心に、500本の七夕飾りで賑わう。 ■見どころ|七夕飾り、露店 ■開催日時|7月5日(金)〜7日(日) 〜21:00(最終日〜20:00) ■開催場所|JR平塚駅北口商店街を中心とする市内全域 ■アクセス|JR平塚駅北口から徒歩2分 ■駐車場|相模川河川敷(平塚競輪場東側)に無料駐車場を開設予定。平塚駅南口までのシャトルバスを運行(大人片道100円、こども50円) ■公式サイト|[湘南ひらつか七夕まつり|平塚市] 七夕まつり|鶴岡八幡宮 本殿や舞殿が七夕飾りで彩られ、琴や琵琶などが手向けられる。短冊飾りや、巫女による神楽も奉納も。 ■見どころ|七夕飾り、お囃子(5日12:00、14:00)、神楽(7日17:00) ■開催日時|7月5日(金)〜7日(日) ■開催場所|鶴岡八幡宮 ■アクセス|JR鎌倉駅東口、江ノ電鎌倉駅から徒歩15分 ■駐車場|周囲の民間駐車場。30分200〜300円が目安 ■公式サイト|[時節の祭り|鶴岡八幡宮] 鎌倉祇園大町まつり|鎌倉市大町 神輿が大町町内を練り歩き祭りが夜まで続く。武道やお囃子の奉納も。 ■見どころ|神輿、お囃子 ■開催日時|7月13日(土) 9:00〜21:00 ■開催場所|鎌倉市大町町内各所 ■アクセス|JR鎌倉駅東口から下馬交差点方面に徒歩10分 ■駐車場|周囲の民間駐車場。30分200〜300円が目安。 ■公式サイト|[鎌倉祇園大町まつり] 江の島天王祭「神輿海上渡御」 江ノ島「八坂神社」と腰越「小動神社」の合同祭り。八坂神社を出発した神輿が海を渡り、小動神社まで向かう。 ■見どころ|神輿 ■開催日時|7月14日(日) 9:30〜(神輿渡御は11:00頃) ■開催場所|片瀬海岸東浜 ■アクセス|小田急片瀬江ノ島駅から徒歩3分 ■駐車場|周囲の県営駐車場など。1時間500円が目安 ■公式サイト|[イベント情報|藤沢市観光協会] 浜降祭|茅ヶ崎 江戸時代から続く神事。早朝5時頃から「どっこいどっこい」のかけ声と共に相州神輿が海でもみ合う。 ■見どころ|神輿、露店 ■開催日時|7月15日(月祝) 午前4:30〜9:00 ■開催場所|茅ヶ崎市西浜海岸(サザンビーチちがさき西側) ■アクセス|JR茅ヶ崎市南口から徒歩20分。有料シャトルバス運行 ■駐車場|なし。県営西浜駐車場なども時間外。周辺道路の交通規制あり ■公式サイト|[浜降祭|茅ヶ崎市観光協会] 白旗まつり|藤沢本町 藤沢の下町で地域に愛されるお祭り。15日の出御祭では神輿が町を練り歩き、20〜21日は露店やお囃子で境内が賑わう。 ■見どころ|神輿、お囃子、露店(20〜21日) ■開催日時|7月15日(月祝)、19日(金)〜21日(日) ■開催場所|白旗神社 ■アクセス|小田急線藤沢本町駅から徒歩10分 ■駐車場|周囲の民間駐車場。60分200〜300円が目安 ■公式サイト|[年中行事|白旗神社] 第7回 辻堂かいひん盆踊り「辻の盆」〜みんなでつくる辻の盆〜 親子三世代で楽しめる盆踊り大会。昼間は阿波踊りやダンス、夕方からは盆踊りで賑わう。 ■見どころ|露店、ダンス、盆踊り(17:00〜) ■開催日時|7月20日(土)〜21日(日) 15:00〜20:30 ■開催場所|辻堂海浜公園 ■アクセス|JR辻堂駅南口からバス10分、徒歩20分 ■駐車場|辻堂海浜公園駐車場(782台)、1時間400円が目安 ■公式サイト|[神奈川県立辻堂海浜公園] 第8回藤沢宿・遊行の盆|藤沢 遊行寺を中心とした盆踊り大会。初日は藤沢駅南口ファミリー通り、2日目は藤沢駅北口遊行通り、最終日は遊行寺境内にて盆踊りが行なわれる。 ■見どころ|露店、盆踊り ■開催日時|7月26日(金)〜28日(土) 18:00〜20:00 ■開催場所|藤沢駅周辺や遊行寺など ■アクセス|遊行寺へはJR藤沢駅北口からバス5分、徒歩15分 ■駐車場|周辺の民間駐車場など。30分200〜300円 ■公式サイト|[遊行の盆|藤沢商工会議所] サザンビーチフェスタ2013|茅ヶ崎 第11回目を迎えるイベント。サザンビーチでライブなどが行なわれ、夜には海岸がライトアップされる。 ■見どころ|露店、ライブ、ライトアップ(17:00〜) ■開催日時|7月27日(土) 18:00〜20:00 ■開催場所|サザンビーチちがさき ■アクセス|JR茅ヶ崎駅南口からバスで10分、徒歩20分 ■駐車場|茅ヶ崎県営西浜駐車場(181台)、1日2000円。ビーチ内駐車場(450台)、1日2000円 ■公式サイト|[サザンビーチフェスタ2013] 【8月】 龍の口竹灯籠|片瀬 毎年行なわれていた灯籠流しに代わり、境内に竹灯籠を置いて今日を行なう。3000基の灯籠が灯される景色は圧巻。 ■見どころ|灯籠 ■開催日時|8月3日(土) 18:00〜21:00 ■開催場所|龍光時 ■アクセス|江ノ電江ノ島駅から徒歩5分 ■駐車場|周囲の民間駐車場。30分200〜300円が目安 ■公式サイト|[龍の口竹灯籠|藤沢市] ぼんぼり祭|鶴岡八幡宮 毎年立春前後に行なわれる夏の風物詩。文化人や著名人から奉納されたぼんぼりが若宮大路や境内に並ぶ。夕方からは明かりが灯され幻想的。 ■見どころ|ぼんぼり、神楽 ■開催日時|8月6日(火)〜9日(金) ■開催場所|鶴岡八幡宮 ■アクセス|JR鎌倉駅東口、江ノ電鎌倉駅から徒歩15分 ■駐車場|周囲の民間駐車場。30分200〜300円が目安 ■公式サイト|[夏のお祭り|鶴岡八幡宮] 皇大神宮(烏森神社)例大祭|藤沢本町 かながわまつり50選にも指定された伝統ある祭り。境内での神楽のあと、高さ8メートルの人形山車が町内を参進する。 ■見どころ|神楽、山車、露店 ■開催日時|8月17日(土) ■開催場所|皇大神宮(烏森神社) ■アクセス|藤沢駅北口からバス5分、徒歩15分 ■駐車場|周囲の民間駐車場。60分200〜300円が目安 ■公式サイト|[お祭りについて|皇大神宮] 湘南ねぶた|六会日大前 祭りを通して地域コミュニケーションを促そうと、今年で17回目になるイベント。本場の青森の巨大な山車をはじめ、アニメキャラクターを模した山車が登場。お囃子に合わせて跳人(はねと)が踊る。 ■見どころ|山車、露店 ■開催日時|8月24日(土)〜25日(日) ■開催場所|小田急線六会日大前駅東口ロータリー ■アクセス|小田急線無対日大前駅東口の目の前 ■駐車場|周囲の民間駐車場。60分200〜300円が目安 ■公式サイト|[みんなでつくる湘南ねぶた] 【9月】 第15回ゆめ観音アジアフェスティバルin大船 在日アジア人からの信仰が集まる大船の白衣観音の下で行なわれる祭り。ベリーダンスやタイ舞踊などのステージイベントのほか、ケバブなどエスニックな屋台が並ぶ。 ■見どころ|ダンス、露店 ■開催日時|9月7日(土) ■開催場所|大船観音寺 ■アクセス|JR大船駅から徒歩5分 ■駐車場|周囲の民間駐車場。30分100〜200円が目安 ■公式サイト|[ゆめ観音アジアフェスティバル] 龍口寺法難会 開祖の日蓮上人を偲び行なわれる法難会。「万灯練り供養」では太鼓や笛を共に舞い、「牡丹餅撒き」では本堂からぼた餅が撒かれる。 ■見どころ|お囃子、露店 ■開催日時|9月11日(水)〜13日(金) ■開催場所|龍口寺 ■アクセス|江ノ電江ノ島駅から徒歩5分 ■駐車場|周囲の民間駐車場。30分200〜300円が目安 ■公式サイト|[龍口寺] 鶴岡八幡宮例大祭 鎌倉時代が始まる文治3年(1187年)から続くとされる例大祭。神職や巫女の行列をはじめ、流鏑馬や鈴虫放生などの神事が行なわれる。 ■見どころ|神楽、行列、流鏑馬、露店 ■開催日時|9月14日(土)〜16(月) ■開催場所|鶴岡八幡宮 ■アクセス|JR鎌倉駅東口、江ノ電鎌倉駅から徒歩15分 ■駐車場|周囲の民間駐車場。30分200〜300円が目安 ■公式サイト|[例大祭|鶴岡八幡宮] 面掛行列|御霊神社 毎年9月18日に行なわれる奇祭。面をかぶった氏子が御霊神社周辺を練り歩く。 ■見どころ|行列 ■開催日時|9月18日(水) ■開催場所|御霊神社周辺 ■アクセス|江ノ電極楽寺駅、長谷駅から徒歩10分 ■駐車場|周囲の民間駐車場。30分200〜300円が目安 ■公式サイト|[面掛行列|鎌倉市] 寒川神社例大祭 寒川神社の三大祭りのひとつ。19日には奉納の流鏑馬が行なわれ、20日は子供神輿などで賑わう。 ■見どころ|流鏑馬、露店 ■開催日時|9月19日(木)〜20日(金) ■開催場所|寒川神社 ■アクセス|JR相模線「宮山」駅から徒歩5分 ■駐車場|境内にあり。無料 ■公式サイト|[例祭|寒川神社] 遊行寺秋季開山忌 宗祖一遍上人の御忌法要を行う秋の行事。稚児行列などが行なわれ、境内は露店で賑わう。 ■見どころ|行列、露店 ■開催日時|9月21日(土)〜24日(火) ■開催場所|遊行寺 ■アクセス|JR藤沢駅北口からバス5分、徒歩15分 ■駐車場|周辺の民間駐車場など。30分200〜300円 ■公式サイト|[時宗総本山遊行寺] 第40回藤沢市民まつり 今年で40回目を迎える藤沢最大のイベント。藤沢駅を中心に各所で、神輿、ダンス、パレードなどが開催される。屋台やフリーマーケットなども注目される。 ■見どころ|神輿、ダンス、パレード、露店 ■開催日時|9月28日(土)〜29日(日) ■開催場所|藤沢駅南口ロータリーや北口サンパール広場など ■アクセス|JR藤沢駅からすぐ ■駐車場|周辺の民間駐車場など。30分200〜300円 ■公式サイト|[第40回藤沢市民まつり|藤沢市] ■湘南・鎌倉の花火大会の情報はコチラ [2013年の湘南・鎌倉の花火大会まとめ] ■海開きや海水浴場の情報はコチラ [2013年の湘南・鎌倉エリア海開き&海水浴場スケジュール] ※写真は公式サイトや観光協会より Tweet Related posts: 2013年江ノ島初雪まとめ 湘南・鎌倉エリアの地震&津波災害の知識と対応 コジマ電気NEW藤沢店@石川:閉店売り尽くしセール6月9日まで 湘南・鎌倉のご当地ゆるキャラ「えのん」「えぼし麻呂」などなど