湘南・鎌倉で釣りを楽しみたい方にオススメなのが、材木座海岸の「手漕ぎボート釣り」。
防波堤や海岸からよりアクティブに、漁船からよりマイペースでのんびりと、自分のペースで楽しめます。
材木座海岸には、青いボートの「上ノ山ボート」と、黄色いボートの「ムラキ長吉丸」とふたつの貸しボート店が並んでいます。
釣りは朝イチ、魚の活性が上がる日の出どきが狙いめ。貸しボート店は6時から営業開始するので、朝5時前に起きて6時には海岸へ。自分はかれこれ15年ほど「上ノ山ボート」さんにお世話になっています。おじさんはいつも日焼けで真っ黒!
ギッコンバッタンとオールを漕ぎ漕ぎ大海原へ。波打ち際からボートの乗り降りを行なうので、ビーチサンダルや長靴を必携のこと。
ライフジャケットを貸してもらえるので必ず着用。お子さんも安心です。
東に逗子マリーナ、西に稲村ケ崎を眺め壮快!
稲村ケ崎越しに江ノ島が見えてきたあたりで釣り開始。すでに釣り始めているボートがいました。
この日は好調。投げ始めてすぐにキスをゲット。ナブラが起こり、サバの幼魚やイワシも頻繁に回ってきました。ときにカサゴやヒラメ、タコなどが釣れることもあり、夏場はアジやサバ、秋にはカワハギも楽しめます。
※ライフジャケットは必ず着用しましょう。。。
個人的には、漁船&電動リールなどの豪快な釣りよりも、手漕ぎボート&小さな竿でのんびり釣る方が好み。釣れなくても、ボートに揺られ海を眺めているだけで休日を満喫できます。
エサは生き餌のジャリメがいちばん。貸しボート店では販売していないので、途中で購入を。車利用の自分は腰越の「飯岡丸」の常連。電車利用の方などは、材木座海岸に近い「市毛釣具店」を利用するといいでしょう。
外道はヒイラギ。体はヌメヌメし、背びれの先端にトゲがあるので注意。釣り針をつまみながらうまく外しリリース。ヒイラギポイントにハマってしまうと、いくら投げてもヒイラギしか釣れないので移動する方が無難。
午後には波が高くなる場合もあるので、無理せずに岸へ。遅くとも15時には戻りましょう。車利用の方は、一声かければボート乗り場付近に駐車させてもらえます。
釣って食べられるのが海釣りの醍醐味。この日の釣果は、20センチオーバーのキスから、サバの幼魚、イワシなどなかなか。
キスはやっぱり天ぷらに! ふんわり白身が美味です。塩を振っただけの塩焼きでも独特の風味を楽しめます。
イワシとサバの幼魚はメザシにして一夜干しに。塩をふりかけて一晩夜風にさらして完成。
昨秋はカワハギが爆釣! 刺身&肝和えで大人の味を堪能!
意外と知られていない材木座海岸の手漕ぎボート釣り。今夏にぜひ!
[上ノ山ボート、ムラキ長吉丸、市毛釣り具店|鎌倉漁業共同組合]
より大きな地図で 湘南・鎌倉ぶらぶらマップ を表示